2022年8月のこぉ♂とひぃ♀のカップル家計簿です!
さて、早速まいりましょう。
私たちは結婚前から毎月お金会議をしています♪
・共同財布(銀行口座)の残高確認
・銀行の入出金明細のおさらい(不明な取引がないか)
・クレジットカードの利用明細のおさらい(仕分けも兼ねて)
・証券口座の資産/評価損益の確認
・各個人の収支確認
・お金とライフプランの再確認
こぉ♂ひぃ♀カップルのお金管理法についてはこちら。

支出の概要<2022年8月>
共同支出は全体で507,228円。
今月は「住宅」が約24万と多めです。
7月にマイホーム引っ越しましたが火災保険として約10万を払いました。
ただ10年分なので今回だけ。年間1万と考えれば…まあ初年度は仕方なし。
・火災保険 約10万円
・無印カーテン 約2.5万円
・スマートロック導入 約1万円
・水族館年パス 約1万円
共同支出<2022年8月>
10年分の火災保険は致し方なしとして…でんき代1.6万円は地味に痛い!
「楽天ひかり」は1年無料期間中だったけど引っ越し手続きすると無料期間解除とのこと。
でも別名義で新規契約すれば1年無料を実質的に継続できます。
夫婦ならではの裏技ですね。
解約手数料が約1万かかるのは痛いですが1年無料なら十分に元がとれます。
別名義で無料継続できるかどうか当時色々調べたけどほとんど情報なかったので正直できるか心配でしたが、ちゃんとできました。
「ごはん」は引越し月を過ぎて少し落ち着きを取り戻したようです。
前月比-3万円でなんとか着地。
「娯楽」では水族館の年パスを購入しちゃいました♪
1人あたり約8000円で2回行けば元がとれる!
9月時点で既に2回以上行ってますがこのペースだと年24回行っちゃう?笑
水族館モーニング✨ pic.twitter.com/XZOJHy4Xtq
— こぉくん@ぷたちゃんの共同生活 (@putachan_net) August 12, 2022
「とくべつ」のトピックとしてマイホームにスマートロックを導入しました!
シェアが高いキュリオロックをrentioで試したのですがWIFI経由のロック解除がうまくできないことが多々あり、コスパも評判も良さそうなsesami4を導入することに決めました。
買う前にレンタルできて本当に良かったです。
オートロックマンションでは結局鍵を持つデメリットはありつつも、鍵を持っていれば締め出された時の保険になります。
一番良かったことは家のドアに鍵を挿すことがなくなり本当にストレスフリーになりました。
加えてオートロックでホテル気分に浸れます。笑
共同投資<2022年8月>
7月はプラスでしたが8月はマイナス。
7月あたりから「年初リターン」を作ってみました。
これが300万超えてくるとFIREできる訳です。道のり長し。
高配当株の配当金はドルで保有しており円安の影響で勝手に増えてます。笑
円高に振れると勿体ないからそろそろ円に替えようかな?
個人支出<2022年8月>
引越し先でのパーソナルトレーニング代は一旦個々で出してるけどどこかで共同に統合するかも?
落ち着いたら予算組み直す!
まとめ【カップル家計簿】同棲3年目/夫婦2年目の家計簿を公開<2022年8月>
火災保険がなければ支出はぎり30万円代なので家計は落ち着いてきた気がする!
前月↓

こぉ♂ひぃ♀カップルのお金管理法はこちら♪
