こんにちは!
プロのペーパードライバーとして8年腕を磨いてきたひぃです。
先日 久々に運転しました。。。汗汗
ペーパードライバー城への籠城
免許を取得したのは大学卒業間際。
何度か試験に落ちつつも学生時代ぎりぎりにゲット
(座学、本当に苦手・・・)
内定をもらった会社からは「入社までに免許とってね~」と言われていました。
といっても外回りの業務に携わらなかったので一回もお仕事で使っていません
私が8年も運転しなくて良かったのは、
✓駅まで徒歩10分圏内に一人暮らししていた
✓ずっと関東圏在住で電車網やバス網が整備されていた
✓誰かしらに甘えて運転してもらってた←
✓そもそも運転したくないので、車必須のところには旅行しなかった
といった感じです。
そんな私の築き上げたペーパードライバー城は
こんな会話の中で崩れたのです。
ペーパードライバー城の崩壊1


え、ひぃちゃん運転するの?危険だよ!?!?
ペーパードライバーだよ!?!?!?!汗

という流れで一応運転免許証を登録。
ちなみに今登録しているカーシェアは「オリックスカーシェア」
妻となり、こぉくんの登録しているアカウントに追加しても特に追加料金は発生しなかったです。
かかった費用はカーシェア会員になったときに発行されるカード分と免許証のコピー代くらいかなと。
※こぉくんも同乗することを必須として、追加代金かからずにメンバー追加できるみたいです

ペーパードライバー城の崩壊2
そんなこんなで「登録だけ」はしていたのですが、
とある日、埼玉にドライブに行くことに。
混雑の激しい都内から穏やかな埼玉の道になったときに


え、、、ええ。。
う、、うん。わかた。汗汗汗
そう、出かける前に
「僕が運転するけど一応ひぃちゃんのオリックスカーシェアのカードも持っててね」と
こぉくんに言われて一応持って出かけました。
仕方がない、ついにこの城を明け渡すか・・。
籠城できぬ。。。ぐぬぬ。。。

本当はペーパードライバー講習を受けたかったのですが、
コロナ影響で密回避のために、講習を停止している自動車学校がほぼほぼ。
ペーパードライバー講習をしているところがあっても
60分で1万円くらいはかかり、結構お高め。
脱ペーパードライバーをしてみて
ひぃが久々の運転をしようと思えた理由・・・
✓見晴らしがよく広い道だったから
✓天気がよくて路面の心配が不要だったから
✓いつでも運転を変わってくれる頼もしい人が隣にいたから
✓下手な運転でも動じない人が助手席にいたから
ざっとこんな感じです。
ペーパードライバーなので、運転以外のことに気を使いたくない!
そのためには助手席に座る人こぉ君がどっしり構えてくれていたのはありがたかった。。。
そして8年ぶりの運転はこんな感じ。
✓動機息切れがやばい
✓とりあえずブレーキだけはいつでも踏めるようにしておく
✓手の冷えがやばい
✓前以外見れない
✓法定速度より速くなんて絶対無理だと思う
✓隣にトラックあると怖い
✓合流がある道が恐ろしすぎる
読んでいる側がこわくなる内容かも、ですね・・・!
ちなみに運転することになったときのぷたちゃんの表情はこちら。

天を見据えていますね。。。
(この表情にはちょっと笑っちゃった。この写真は車を停止しているときのものです)
運転前に確認した内容は、
ブレーキはどちら側にあるのかや法定速度は何キロまでか、です。
ずっと運転してなさすぎてそれすら忘れていました←
運転中は前以外は最初見れる余裕がなかったので、
どれくらいスピードがでているのかをこぉ君に口頭で言ってもらったり(メーターを見る余裕がない)
ブレーキをかけるタイミングをこぉ君と口頭ですり合わせたりしました。
運転中ひやひやしたのは車線変更。
これは激むず。ラスボスレベルでした。
バックミラーを見ながら運転すると、ミラーを見るために目が左にいって、
その反動で体をひねるので、自然とハンドルは右に流れるんです。。。(遠い目)
最後に
こわいこわい、ばかりの内容になってしまいましたが、
脱ペーパードライバーの道の第一歩を踏み出してよかったなと思いました。
今は都内に住んでいますし、これからもその予定ですが、
できないよりはできるに越したことはないと思います。
旅行のときにちょっと運転できたほうがいいですしね。
女の子は助手席で男の子が運転、というような考えは古いですしね!!
今回は1時間ほど運転してみて、
一般道のみの運転、バックでの駐車もなしでしたので、
また機会があればゆっくり少しずつ取り入れていきたいなと思います!
過信は禁物だけど心配し過ぎも禁物。
ゆっくり成長していこう!
