【最大90%OFF】タイムセール開催中!! Amazon

【Newton2021.6】人間心理がよくわかる心理学~あなたの心は知らない間にあやつられている!?~

当ページのリンクには広告が含まれています


怖いサブタイですね。
正しい知識で心理学に振り回されないようにしましょう。

newton2021年6月号です。

newton系記事について
✔Newton自体読みやすいけど更にコンパクトにまとめてみた
✔Newton科学雑誌をベースとしているので情報の信頼性は折り紙付き
✔記事には筆者の所感も含まれます
✔正確な情報を知りたい方は本家をご購入ください

目次

Part1 感情と記憶 あやふやな気持ち

Part1では人間の感情や記憶さえも環境によって変わっていくことを心理学が明らかにしちゃいます。

吊橋効果(このドキドキ本物?)


出ました、吊橋効果。
心拍数の上昇を恋愛感情と勘違いする心理です。
面白いことに実際に吊橋で検証しているようです。

吊橋にいる男性に対して知らない女性が簡単なアンケートを行い「結果が知りたければ連絡して」と電話番号渡したところ、約半数の男性が電話をかけました。
一方、同じことを安全なコンクリート橋で行うとほとんどの男性は電話をかけませんでした。

高い吊橋にいる恐怖のドキドキを「一緒にいる女性が素敵だから」と考えてしまったようです。
ただし吊橋効果はドキドキしても魅力を感じない女性に対しては更に魅力度が下がってみえる逆効果もあるようです。都合がいいですね笑

単純接触効果(まさにCM効果!)


何度も同じものを見聞きしていると好意的に感じる効果です。
まさにCMなどの広告によるイメージ操作ってやつですね。
CMをみてこの商品欲しいな~と思うのはこの「単純接触効果」が働いているせいだ!という心理学に基づいて冷静に判断しましょう。何度も聞いている内に好きになっていく音楽も同じですね。

認知的不協和(ブラック企業でやりがい?)


自分を正当化するために無意識に考え方を変えてしまう心理です。

面白い実験があります。
退屈な作業を1時間を行させ報酬(100円または2000円)を渡します。
次の参加者に「面白い作業だったよ」と伝えてもらいます。
後日、作業を正直に振り返ってもらうと報酬が2000円の参加者は「作業はつまならかった」と評価する傾向にあるのに対し、報酬が100円だった参加者は「作業は面白かった」と評価する傾向にありました。

本当は退屈な作業なのに「面白い作業だった」と言語化した事実は変わりません。
これが無意識に自分の考えを変えてしまったのです。
報酬が高い場合は「あの時うそをついたのはお金のため」と割り切ることができ認知的不協和が生じなかったようです。

まさにブラック企業でやりがいを見出そうとする心理に当てはまりますね…。自分の気持ちに正直になりましょう。

事後情報効果(いつわりの記憶?)


人間の記憶は固定されておらず後から入ってきた情報にによっていくらでも変化しちゃう心理です。
質問の仕方やニュースにも影響を受けて記憶が変わるというのです。
子供のころの記憶は親や友人によって大分変っているのかもしれないですね。

Part2 意志と判断 あやつられる心

Part2では自分の意志で行動できてますか?を問う心理学です。質問の仕方や直前に見た情報によって無意識に意志や判断は大きく変わることが明らかになります。

フレーミング効果


同じ内容の質問でもよりネガティブな表現を避ける心理です。
人の意思決定は常に合理的ではないということですね。

プライミング効果


スーツの人をみかえて仕事のことを思い出したり、
夏の写真を見たあとにスイカを食べたくなったりする現象です。
これはわりと日常的なやつですね。

真理の錯誤効果


フェイクニュースなどのデマ情報も何度も聞いていると真実に思えてくる現象です。
これはPart1の単純接触効果(まさにCM効果!)に似てますね。

アンカリング効果


最初に出る数値を基準に考えざるを得ない現象です。
値段交渉で使われる売り手のテクニックですね。
面白いのが事前にアンカリング効果に気をつけるように説明してもまぬがれることは困難ということです。
例えば、不動産業者に住宅価格を推定させた実験では、その分野の知識をもっているのに最初に提示された金額を基準に考えてしまい誤った判断をしてしまったようです。
プレゼンとかでも使えそうですね。

ハロー効果


スーツを着こなした外見のよい人は仕事もできそうなイメージがあります。まさにハロー効果ですね。
これは人はイメージで評価しがちというとても日常的な心理です。
・オーガニックだから低脂肪で低カロリー
・清潔感がある営業が紹介した商品は良い物にちがいない

認知バイアス

アンカリング効果やハロー効果も認知バイアスの一種です。
バイアスとはかたよりや先入観という意味の英語です。
認知バイアスのもとになる直感的な判断は多くの場面で役に立ちますが
ときおり間違いをおこします。時には直感を疑うことも重要ということですね。

以下が代表的な認知バイアスです。

正常性バイアス


現在猛威をふるう新型コロナウィルスに対して
「自分は感染するわけない」こう思ってしまうのはまさに正常性バイアスです。
人間は経験したことのない危険や脅威を過小評価する傾向があります。
自然災害で想定以上に被害が出てしまうことも正常性バイアスが関係しています。
ただ日々の小さな異常事態に直面する人間がいちいち申告に受け止めていると生活がなりちません。
そこである程度の鈍感さがそなわっているという指摘もあります。

バーナム効果


占いで自分の星座の欄に「時にには悩むことがあるでしょう」と書いてあるのを読んで「当たっている」と思ったとしたらバーナム効果です。
これは誰にでも当てはまる内容でよくビジネスに利用されます。
バーナムとはサーカスで成功したアメリカの興行師の名前に由来しています。

バンドワゴン効果


ラーメン屋やパン屋の行列をみて自分も並んでしまう現象、バンドワゴン効果です。
他にも、選挙の優劣や流行りのファッションなどよくみられる心理です。
日本人に起きやすそうな心理ですね。

ギャンブラー錯誤


一定の確率でおきる現象について見通しを誤ることです。
赤黒ルーレットで5回連続で赤だったとき、次は黒だろうと思ってしまうとギャンブラー錯誤にはまってます。
本当はこれまでの結果に関わらず次に赤と黒が出る確率は同じはずですよね。
でもこれってすごい気持ちわかります。5連続で赤ならそろそろ黒でしょ!って思っちゃいますよね。

生存者バイアス


災害で生存した人の証言が基準になる、成功した人の逸話だけ広く語られる、合格した人の勉強法だけ注目されたりしてそれ以外の場合が軽視されがちになる、これらは生存者バイアスによるものです。
第二次世界大戦中のアメリカ軍で戦闘からもどった軍用機で被弾が多い場所の装甲を厚くしようという提案が出されましたが、反対を受けました。なぜなら、もどった軍用機の弾痕は撃たれても墜落しなかった場所であり、それ以外の場所を撃たれた軍用機が墜落して戻ってこられなかったと考えられたためです。彼らはもどってきた軍用機が被弾しなかった場所を強化したといいます。

Part3 集団心理 群衆の中の個人

Part3では社会で生きていく中でさけて通れない「集団心理」の特徴を紹介します。

集団力学


対立する集団を仲良くさせるには共同で取り組み課題をあたえるのがよい、というものです。
学校のクラス内で対立が起きていたらとりあえず全員で大縄跳びでもさせておけばいいのかな。笑

監獄実験


集団の中の役割や地位がその人の行動を変えてしまうこともあります。
物議をかもした「スタンフォード監獄実験」とよばれる有名な心理実験があります。
参加者は看守と受刑者に割り当てられ実験が始まりました。
実験が進むにつれ看守役の人々は受刑者役に対して延々と腕立て伏せを強要するなど独自判断で肉体的・精神的な虐待をあたえるようになりました。その結果2週間の予定だった実験はわずか6日で中止されました。
役割に没頭することで各個人の感覚がマヒしていき抑制が効かなくなったと考えられています。
じゃあ実際の監獄で看守って…と思いました。

傍観者効果


異常事態だと思っても周りに人がいるとなかなか行動をおこせない効果です。
実験では屋内で通気口から白煙を流すとどう反応するかを1人か3人の時で調べました。
1人の時は75%が異常を報告したのに対し、3人(2人はサクラ)の時は12%しか異常を報告しなかったようです。
周囲に人が多いと自分が感じる責任が分散され「自分が行動しなくても誰かがやるだろう」と考えてしまう傍観者効果が働きます。
これは…同じ仕事するチーム内でも働く心理と似ている気がしますね。

同調圧力


よく聞く心理ですが、少数派が多数派に影響を及ぼすことができることも同調圧力です。
ただし多数派の意見を変えるには、少数派の一貫した態度が必要なようです。
最近よくみるハナタカというTV番組で大人が嫌いな野菜1位を集団で話し合って決めるというコーナーがありますがまさに同調圧力が常に働いている状況です笑

最後に

色んな心理に名前があって正直覚えられないですが、わりと日常で体験することも多かったですね。
筆者は心理テストといった類に興味を惹かれないですが、心理学自体は統計的学として信頼性はあると思います。
しかし中には再現性がないものも。科学と心理は紙一重ですね。

最後に面白い心理学「実験者効果」をご紹介。

心理学の実験を行う研究者が「こういう結果になってほしい」と思っていることが実際に参加者に影響をあたえてしまうそうです。本末転倒?

こぉ

心理っておもしろっ

  • URLをコピーしました!
こぉ♂ × ひぃ♀
カップルブロガー
シンプリスト夫婦┃カップル歴6年目┃月10万積立投資×不動産投資┃FIRE目指し┃ゆるベジタリアン┃ポケモンGOガチ勢┃夫婦で1年育休中
目次