サーモン一匹まるごと仕入れることで頭から骨の髄まで使用した究極のサーモンラーメン専門店
・・・気になっちゃいますよね!!
2022/1/20に東京神楽坂にOPENした「サーモンnoodle3.0」
「ラーメンとフレンチの融合」という新しいジャンルの食を体験してきました。
・ラーメンが好き
・フレンチが好き
・サーモンが好き
・ちょっとオシャレなラーメンデートをしたい
・食の価値観をアップデートしてみたい
・SDGsを「食」で体験したい
サーモンnoodle3.0概要
ジャンル | ラーメン&フレンチ |
住所 | 東京都新宿区神楽坂 6-26 カーサイオキ3 102 |
アクセス | 神楽坂駅1分 |
営業時間 | 【全日】 11:00-15:00(14:45 LO) 17:00-20:00(19:40 LO) ※コロナ渦につき記載と異なる場合があります |
電話番号 | 03-3528-9992 |
私たちが考えるサーモンヌードルの最大の特徴2つ紹介します。
【特徴①】SDGsを食で体感
SDGsの目標12「つくる責任つかう責任」に含まれるフードロス問題。
サーモン1匹をまるごと使用して作る姿勢はこのフードロスの観点で次世代をいくラーメンです。
まさに食で体験するSDGs!!!
【特徴②】フレンチでオシャレ
まるごとのサーモンを活かしきるのは
フレンチ歴14年の熟練の知識と技術によって成せる業とのこと。
そしてフレンチは往々にしてオシャレ。
身近なラーメンを通してフレンチを味わえるのもサーモンヌードル3.0の特徴です。
映えてなんぼの現代社会においてフレンチは最強です。
【予約/店内/メニュー】サーモンnoodle3.0 実レポ!
LINE予約ができる
OPENしたばかり&話題性から休日は行列ができます。
そこで混雑回避のため公式LINEによる事前予約が可能です。
※食べログでは予約不可
なお、予約と言っても整理券のようなもので席が確保されてるわけではありません。
並んでる人達がいても最初に案内してくれますが少し待つ場合もありますが圧倒的にLINEで事前予約することをオススメします。
看板がイマイチ
そもそもオシャレな街である神楽坂にあるサーモンヌードル3.0ですが…
「え…看板アレ?笑」となりました。
上のYAKITORIの方がオシャレ。
正直いってイマイチ。(正直ですみません笑)
うーん、なんでしょう…なんというか勿体ない。
せっかく色々おしゃれなのに。
まあ重要なのは味!進みます!
外観
うん、ちゃんとオシャレ!
黒を基調としたお店となっていてサーモンが際立ちます。
オシャレなアイコンと文字が見えますが、これを看板にすればよかったのに。と思う年頃です。↓コレ。
行列ができていることもあり、通りすがる人々が口を揃えて「え、なにこれー!?ラーメン屋!?」と口ずさんでいきます。
私たちがもし神楽坂に住んでいたら散歩中にすぐに気づいて来店してたことでしょう。
お店の入り方
私たちは日曜日に行きましたが約10組くらい並んでました。
予約なしでも入れますが恐らく30分は待つことになるでしょう…。
時期的にもとても寒かったので辛いと思います。
そんな中、私たちは列先頭の視線を感じながら店内に入って「LINE予約している者ですが…」と店員さんに話しかけます。
すると「先頭でご案内しますのでお待ちくださいね」とファストパス気分。
予約時間が被っている場合もあるため、少し早めに行って店員さんに予約者である旨伝えると最短で案内してもらえると思います。
店内の様子
入口に近い席からカウンター側をうつした店内の様子です。
間接照明がオシャレですが、意外と普通のラーメン屋でみるようなカウンター+テーブル席です。
店内奥の方はこんな感じ。
奥でラーメンを作ってる姿が見えますが、私たちの席位置的にはちょっと見づらい。
こうみるとオシャレなカフェのようにも見えますが…ラーメン屋です。
券売機&メニュー
ラーメン屋らしく券売機で食券を購入します。
現時点では現金のみです。
ここでも黒を基調とした券売機となっておりオシャレです。
気になっていたサーモンめしはSOLD OUTしていました。残念。
こぉくん♂は白サーモンをチョイス。味玉付きで1,030円です。
ラーメンを食べる時には味玉トッピングするのがこぉ♂の流儀です。
ひぃちゃん♀はポルチーニサーモンをチョイス。1,030円です。
今はSOLD OUTしてますが糖質オフ麺があるのは嬉しいポイントですね。
サーモンめしがSOLD OUTしていた代わりに和え玉「ジェノベーゼ風」を追加してみました。300円。
季節によって味が変わるとのことで、ジェノベーゼ以外にどんな味があるのか気になりますね!
メニューを選ぶたびに確認画面になるのですが、この画面…なんかイマイチと感じました。
メニュー選ぶ画面は黒を基調としているので店内の雰囲気と合っているのですが、確認画面のごちゃごちゃ感とのギャップがスゴイ。さすがに眩しいと感じます。
恐らく券売機システムの仕様なのでしょうが、なんだか勿体ないと率直に思いました。
アメニティ
券売機の隣にエプロンや髪ゴムなどのアメニティが揃ってます。
この辺はちゃんとしたラーメン屋という感じです。
【実食】サーモンnoodle3.0 実レポ!
お待たせしました。
実際のラーメンのご登場です。
座席には「おすすめの召し上がり方」がありますので事前に見ておくとより楽しめます♪
白サーモン味玉付き<1,030円>
おしゃれ。
ラーメンとは思えないビジュアルです。
左の方にスープ色に溶け込んでいるのは味玉。ちゃんと温かいです。
ラーメン屋によっては冷たい味玉をそのままトッピングしてきますが、こういう配慮がフレンチらしい(?)
優しい味の味玉でした。
こげ茶のわしゃわしゃしてるのは焦がしネギ。いい味だしてます。
オレンジ色のムースは人参のエスプーマとのこと。つまりムースです。
中央にはご自慢のサーモンフライ。
キャビアっぽいのが載ってますが恐らく本物ではないと思われ。
このサーモンフライ「とにかく美味い」です。
最先端の分子調理器「Dr.Fry」で少ない油で水分量たっぷりに仕上げた とのこと。
なんかわからないけど「とにかく美味い」
5コくらい食べたい。
なお、このサーモンヌードルには豚肉チャーシューが使われています。
私たちはゆるベジタリアンを自称しており基本的に牛豚は食べません。
ただ外食では気にしないで食べたりするので今回は普通にいただきましたが、人によっては注意が必要です。
ポルチーニ<1,030円>
ポルチーニ好きのひぃちゃん♀としても納得の一品でした。
サーモンとポルチーニ茸。
どちらもパンチが強い食材ですが見事に調和したラーメンとなっていました。
恐らくポルチーニ茸もエスプーマされてムース状になっているのでしょうか。
エスプーマの使い方合ってる?笑
ひぃちゃん♀が撮ってくれた麺がよくわかるお写真。
平打ち麵でラーメンにしては太目の部類です。
スープがスープなだけに途中からパスタを食べている感覚にも陥ります。
意外と量があるので次はできたら麺少な目にしてもいいかも。
ポルチーニラーメンにはバケットも付いてきます。
和え玉<300円>
和え玉「ジェノベーゼ風」です。
これ、あくまで替え玉の部類ですので店員さんに言わないと持ってきてくれません。
私たちは最初にくるのか、もしくはコース料理のように時間差で持ってくるのかなと思いこんでいました。
そのまま食べてもいいし、残ったスープに入れて味変のように食べてもOK。
平打ち麺とジェノベーゼは…もやはパスタでした。笑
でも美味しい。
メインのサーモンラーメンの麺を少な目にして和え玉を味わうくらいがお腹にはちょうど良さそうです。
来店クーポン「サーモン飯セット」
来店日から約12日後、サーモンnoodle3.0公式LINEから「サーモン飯セット」に無料でグレードアップできるクーポンが届きました!
有効期限は2024/01/01…って約2年!?
1年間違えている気もしますがまあ期限は長いに越したことはないでしょう。
今回はサーモン飯はSOLD OUTしていたので次回は是非リベンジしたいところですね♪
まとめ【SDGsを食で体感せよ】サーモン1匹まるごとラーメン!? ~オシャレで美味しかった~
いかがでしたでしょうか。
1皿のラーメンなのに各食材のバリエーションがまるでコース料理をのような味の変化を体感できました。
気になった点と良かった点を主観的に整理します。
・席によってはとても寒い
・看板デザインがイマイチ
・券売機の金額確認画面がイマイチ
・豚肉チャーシューがあることに気づけなかった
私たちの席は入口に一番近いテーブル席でした。
季節的かつコロナ禍の換気もありとても寒かったです。
看板と券売機はイマイチというか勿体ないと感じます。せっかく諸々オシャレなのに。
・ラーメンの価値観がアップデートされる
・SDGsを「食」で体験できる
・基本的に全部美味しい
・サーモンフライが特に美味しい(5コくらい食べたい)
気になった点もありつつもラーメン自体はとても美味しかったので「また食べてみたい!」と思わせてくれるラーメン屋でした。
身近なラーメンを通して食の価値観をアップデートできる体験は貴重です。
オシャレで身近なSDGsを体験してみませんか。
そしてSDGsなラーメンといえば…コオロギも負けてませんよ!!
1匹まるごとどころかコオロギ100匹使ったラーメンはこちら♪
