【最大90%OFF】タイムセール開催中!! Amazon

【つみたてNISA】楽天証券で積立設定するやり方 ~画像付き手順~

当ページのリンクには広告が含まれています
楽天証券でつみたてNISAの積立設定をしたい!
本記事は以下の方向けです
・楽天証券口座を作ってみたけど積立設定はまだしてない
・全世界株式インデックス(※)に投資したい
・つみたてNISAの非課税枠上限まで設定したい
・最新の楽天つみたてNISAの画面で設定方法を紹介してほしい

全世界インデックスを他のファンドに読み替えて設定を進めることも可能です

楽天証券のつみたてNISA設定ページは2021/11/21にリニューアルしてます!
本記事はそのリニューアルにも対応しているので是非実際の画面と照らし合わせながら進めてみてください。

本手順書でやること
・楽天証券のつみたてNISAで「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」を注文する
・2022年1月に積立設定する(2月から積立開始のケース)
・非課税枠の上限まで積立設定する(年間40万円)
・クレジットカード決済の可能枠を使い切る(楽天ポイント貯まる)

システムエンジニアを7年やってきたこぉ♂が作ったよ!
手順通りにやれば誰でも「つみたてNISAで全世界株式インデックスの積立設定」ができる!
こぉ
こぉ

今回は楽天証券口座やNISA口座を開設されている前提ですのでご注意ください。

前提条件
・楽天証券口座を開設済み
・楽天クレジットカードを持っていて証券口座と紐づいている
・つみたてNISAの開設手続きが完了している
・PC画面の操作手順です(※)

スマホでも手順は同じです。画面の見え方が少し違うくらいです。

準備しておくもの
・楽天証券のログイン情報
・楽天証券の取引暗証番号(4桁の数字)
目次

なぜ全世界株式インデックスか?

小さなお買い物ではないので購入予定のファンドについて少しは知っておきましょう。
とはいえリベ大の以下記事を確認いただければ十分です。

リベラルアーツ大学|『自由をつか...
【結論】投資初心者は「全世界株」と「米国株」どちらに投資すべきか? 「米国株がいいの?それとも全世界株?」どちらに投資すれば良いのか迷う人も多いです。この記事では、米国株派と全世界株派の主張をそれぞれ紹介します。「どちらに投資す...

記事での結論は「悩むのなら、全世界株にしておきましょう」です。

歴史を勝ち抜いたアメリカ一本か、究極分散の全世界か。
私たちもすごく悩みましたが、結論は「悩んでる時点で全世界」にしました。

特に投資初心者は米国も全世界も何がなんだかわからないと思いますが「全世界への分散投資」は一番失敗が少ないと思います。
全世界投資で失敗したら全世界の人が失敗します。笑

楽天つみたてNISAの設定方法

では早速つみたてNISAの設定手順スタートです!
約20工程あるので目次も活用しながらどうぞ♪

NISA開設完了メールを確認

つみたてNISAの開設手続きが完了しました」というメールを受信していればOKです。
ちょっと嬉しいですよね。

今回はPC用のURLから進みます。

楽天証券口座にログインしてNISAページへ

①お手元の楽天証券ログイン情報でログインしましょう。

 

②「NISA つみたてNISA」を選択します。

 

楽天全世界インデックスをカートに入れる

③「ファンドを探す」を選択します。

 

④ファンド名に「楽天 全世界」と入力して「検索する」を選択します。

 

ファンド名「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」が検索されます。
⑤「カートに追加をチェックします。

 

⑥カート内の「楽天・全世界株式インデックス・ファン…」を確認した上で「一括積立注文へ」を選択します。

 

つみたてNISAの積立設定

⑦積立注文ページで「楽天カードクレジットカード決済」を選択します。
紐づいていない場合は登録しておきましょう。

画像の赤線の部分は確認しておきましょう。
✔現在のカード決済可能額が十分にあること(上限50,000円/月)
✔注文ファンドに「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(…」があること
✔初回買付日(翌月or翌々月)
✔積立設定日(毎月1日でOK)
⑧毎月の積立金額に「33,333」を入力します。
積立可能額に33,333円/月とあるように、この中途半端な数字がつみたてNISAの非課税上限額です。
数字を入れると「年間積立プラン」に自動でバーッと青グラフが作られます。なんか気持ちいい!
私の場合は2月分から開始されるので1月分は積立できません。
この1月分は次の「NISA枠余りを増額で使い切る」で補完します。
 
今年のNISA枠余りを増額で使い切ります。
⑨毎月の増額金額のところで「最大」を選択します。
※金額を入力する必要はありません。
「最大」を選択すると金額に3,030円が自動入力されピンクグラフが追加されます。
積立開始月によって金額が異なりますが「最大」を選択しておけばOKです。
画面でも表示されてますが増額分はクレジットカード決済ができずに証券口座から引き落とされます。
(全部カードにしてくれればいいのに!)
次は意外な重要ポイント「分配金コース」です。
⑩「分配金コースを確認する」を選択します。
デフォルトが「受取型」になっていてスルーしがちですが…
⑪「受取型」から「再投資型」に選択しなおします。
長期積立投資の醍醐味である「複利」の恩恵を受けるためには「再投資型」がオススメです。
⑫ポイント利用設定において「設定」を選択します。
ポイント利用によって楽天市場のポイントが1倍UPします。
楽天ポイントコースを使用してなければ利用設定をしておきましょう
⑬「利用する」「毎月」になっていることを確認して「500」と入力して「設定する」を選択します。
⑭「目論見書の確認へ」を選択します。
⑮「目論見書の閲覧」を選択します。
画像では閲覧済みになっちゃってますが初回は必ず閲覧が必要です。
⑯目論見書を(流し)見て「確認」を選択します。
家電製品の説明書と似た状況ですね。
⑰補完説明書を(流し)見て「注文内容確認」を選択します。

注文前の最終確認。そして注文。

⑱注文内容の最終確認です!

引落の設定
✔「クレジットカード決済」になっている
✔積立指定日が「毎月1日」になっている
✔初回買付日(翌月or翌々月)
積立金額の設定
✔ファンド名「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))」
✔毎月の積立金額「33,333円
✔分配金コース「再投資型
「取引暗証番号」を入力します。数字4桁です。
⑲「注文する」を選択します。ドキドキ!

積立注文完了

⑳「積立注文を受け付けました。」と出れば完了です!!
お疲れ様でした。

念のため「積立設定」を確認してみましょう。
つみたてNISA設定の最終確認
✔今年のつみたてNISAの積立予定額「限りなく40万円に近い金額
✔ポイント利用設定状況「毎月500ポイント(円)
✔積立指定日「毎月1日
✔ファンド名「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))」
✔引落方法「クレジットカード決済」(増額設定あり)
✔口座「つみたてNISA
✔分配金コース「再投資型
✔積立状況「設定中
もし何か間違えていたり修正が必要な場合は「変更」or「解除」しましょう。
解除しても何度もやり直せます。
(私も分配金コースを受取型で設定しちゃって記事作成時に気づいてやり直しました。笑)

最後に【つみたてNISA】楽天証券で積立設定するやり方 ~画像付き手順~

投資に対する価値観は人それぞれですが「つみたてNISAを始めて後悔した!」という人は見たことがありません。
私たちは楽天証券口座を2つ持っており、1つは2020年2月から積立設定を開始しました。
約2年積立続けた結果はこちらです。
当時は米国?全世界?という知識すら無かったので 「ひふみプラスってなんか伸びそうじゃない!?」とか言いながら注文してました。笑
全世界に乗り換えてもいいのですが結果的にプラスになっていくのでこのままにしてます。
これからつみたてNISA始める方には「楽天全世界インデックス」を強くオススメします!
※投資の世界に絶対はないのであくまでも自己責任でお願いします。
約2年間で投資額は660,321です。(実際に使ったお金)
その投資額に対して+158,741(+20.70%)の利益をだして819,062になっていました。
2年間かけて銀行口座に66万円入金したら+15万円増えてた!
なんてことはあり得ません。笑
本記事が少しでも楽天つみたてNISAを始める方の参考になれば幸いです。
私たち夫婦のお金管理法もご参考ください♪
あわせて読みたい
【楽天経済圏】30代カップル(夫婦)のお金管理法<投資状況も公開> 周りのカップル(夫婦)のお金管理ってどうしてるの? 素朴だけど気軽に聞けないお金事情ですよね。 今回はこぉ♂ひぃ♀カップル(夫婦)のお金管理法を公開します。 私たちは...
  • URLをコピーしました!
こぉ♂ × ひぃ♀
カップルブロガー
シンプリスト夫婦┃カップル歴6年目┃月10万積立投資×不動産投資┃FIRE目指し┃ゆるベジタリアン┃ポケモンGOガチ勢┃夫婦で1年育休中
目次