バイアスとは偏見、先入観のこと。
偏見は持たないように生活していてもヒトである以上は無意識的にバイアスが働いています。
バイアスが働かないようにすることは難しいです。
しかしバイアスを知っているからこそ次の行動をコントロールできるはずです。
本記事でどんなバイアスがあるのか知ることから始めましょう。
僕らの掛け合いも楽しんで!
Newton記事について
・Newton自体読みやすいけど更にコンパクトにまとめてみた
・科学雑誌をベースとしているので情報の信頼性は折り紙付き
・記事には筆者の所感も含まれます
・正確な情報を知りたい方は本家をご購入ください
ネガティビティ・バイアス
・良い印象よりも悪い印象の方が記憶に残る
・高評価の口コミが多くても1つの低評価が気になって購入に踏み切れない現象
わかる。低評価って気になっちゃうよねー。
でもそれがバイアスかかってるんだって思うと少し気が楽になるね
貢献度の過大視
・お互いに「家事を頑張っているのは自分」と考えてしまう
・自分の行いは思い出しやすく、相手の行いは見えないことが影響している
・出来事の良しあしに関係なく見られる
確かに無意識にもってるかも。気をつけたいね。
家事は数値化難しいもんね。お互いに尊重していく気持ちが大事だね!
錯誤相関
・実際には関係していない出来事を紐づけてしまう
・例えば「雨女」「AB型は変わり者」「海外客はマナーが悪い」など
・原因は少数派が好ましくないイメージを持たれるため
雨女が根拠ないことくらい分かってるけどそう思いたいのもヒトだよ!
それも心理学かなあ?
保有効果
・自分が所有物は特別で簡単に人にゆずれない
・損失にともなう心理的痛みを避けたいと思うことが関係
メルカリで高値で売りたいと思うのと同じかな
ミニマリストは手放す決断が必要だし保有効果が鍛えられてそう!
ぷたもだいじ?
おとり効果
・選ばれない選択肢を入れることで他の選択肢の魅力が高まる
・寿司屋などの「松竹梅」で松が選ばれにくく”おとり”となり梅よりも質が良さそうな竹を選ぶ心理と同じ
モノ売る人たちはみんな使ってそう…!
竹が可もなく不可もなく、ちょうどいいよね。
デフォルト効果
・多くの人がデフォルトからわざわざ変更しない傾向
・メルマガ受信設定や臓器提供意思など
スマホ契約時に割引条件でオプション沢山つけて自動更新を狙う作戦、コレだわ
私はデフォルト設定変えるの好き!
現在志向バイアス
・明日の利益より、今日の利益がいいと思う心理
・「今、3万円もらえる」と「1年後、4万円もらえる」は前者を選びがち
・「ケーキは今しか食べられないからダイエットは明日からしよう」と考えがち
・喫煙者はタバコを吸う快楽を今味わいたいがために健康を後回しにしている
これ、インデックス投資と似ているなあ
目の前にケーキあったら皆食べるでしょ?
フォールス・コンセンサス
・他の人も自分と同じように考えている
・食の好みや将来の願望は人それぞれ
常識だから/有名だから知ってるよね。って決めつけも同じだなー
多様性!
イケア効果
・手間ひまかけたものに価値をみいだすこと
・自分でつくったモノはより価値が高い
イチ企業名が心理学になってるのすご!
でも実際手間がかかることでモノの価値ってあがるよねー
単純接触効果
・何度も見聞きしていると好意的になること
・企業は生活のあらゆる場面に商品が目に入る工夫をしている
出た!これは有名だよねー
あ、それフォールス・コンセンサスね
プラセボ効果
・実際に効果的な成分がなくても思いこみで症状が改善すること
・逆にネガティブな思いこみで具合が悪くなることを「ノセボ効果」
プラシーボとも言うやつね。これも皆知ってr
フォールス・コンセンサス!
【おまけ】霊長類の知性
ヒトを含む霊長類の知能についての特集があり、面白かったのでまとめます。
ホントは写真つけたいけど…ごめんね!
チンパンジー
・道具の使用に長けており、アリ塚に棒を挿してシロアリを捕食する
・石と石を組み合わせて果実の殻を割ったり、木の葉をスポンジにして水を飲む
・飼育下では言語や数字を認識でき、じゃんけんも理解し人間の4歳児相当の知能を持つ
・9つの数字を瞬時に記憶できるといった短期記憶力においては人間にも勝る
記憶力すご!
ボノボ
・チンパンジーと違って争いを好まず、争いがおきそうになると雌雄問わず疑似的な性行動を行い緊張をほぐす
・飼育下では言葉を理解した例もあり、キーボードを使って人間と会話したり簡単なテレビゲームで遊ぶこともできた
・20~30メートル程度は二足歩行できる
キーボードで人間と会話!?すごい!
オラウータン
・直立に近い形で二足歩行を行う
・手の形もヒトに近く、水をすくって飲むことができる
・集団における地位によって顔の大きさが変わる
かなり顔ちがうよ!
ゴリラ
・ナックルウォーキングとよばれる四足歩行をする
・100kg以上の自分の体を片手で支えられるほど強い力を持つ
・恐怖や痛みに敏感で、ストレスから下痢になることも
・子が乳離れするまで母親が子育てし、乳離れ後は父親に引き継がれる
・群れでは1頭のオスと複数のメスで構成するハーレムを形成する
下痢はかわいそうだけど…なんか面白い
アカゲザル
・はじめて宇宙に行った霊長類
・レバーを引くと餌が出るが仲間に電気ショックが流れるという実験で、すべての個体がレバーを引かずに絶食を選んだ
・学習を行うことで足し算も行う
仲間想いすぎん!?
テングザル
・共鳴器の役割がある鼻は大きいほど大きな声が出せるためメスを多く呼べる
・オス同士の序列は鼻の大きさで決まる
・小さな水かきがあり泳いで川を渡ることができる
確かに鼻が高いほど顔が整ってみえるっていうよね
ブラッザモンキー
・額に頭巾を被ったようなオレンジ色の毛が生えており「世界一美しいサル」とも言われる
・日本では「黄門ザル」とよばれている
・「ブーン」という独特の声で縄張りをアピールする
ぶーーん ってなんか赤ちゃんみたいでキュンっ!
まとめ
ヒト故に高度な社会性が生まれ、それ故にバイアスが生まれる。
そしてそのバイアスを理解した後の行動の先に新たなバイアスが!?と考えると社会にはバイアスがつきものですね。
やっぱりヒトって面白いですね。
過去の心理学特集も参考になるよ!