同棲の家事分担、どうしてる?
共同生活すると、大好きなパートナーと過ごす時間が増えて楽しいですよね。一方、家事と言えば不満やケンカの種になってしまう、なんてことも良く耳にします。
我が家も共同生活6年目。同棲からの結婚、妊娠、W育休とライフスタイルの変化が大きい期間を一緒に過ごしました。家事が理由でケンカになったことは一度もありません。
今回はライフスタイルが変わる中で、家事の分担がどう変わっていったかを数値で見える化してみました。
また、これまでケンカせず過ごせたうえで大切にした心がけをまとめています。
【カップルの家事分担】ライフスタイルごとに変化を追ってみた!~割合は?ケンカは?~
家事分担において、ケンカはありませんでしたが、もちろん互いに不満が全くなかったという訳ではありません。元々は赤の他人だった二人が一緒に暮らすのですから。
そんな中で、快適に過ごせるよう、不満のタネは小さいうちに摘み取るように、都度話し合いを重ねて歩み寄るようにしました。
家事分担はライフスタイルの変化と住まい(引っ越し)のたびに大きく変わっていきます。
今は大丈夫でも、ずっと同じスタイルでうまく行くとは限りません。
家事分担で自分ばかりやってると思っている方、イライラしてしまってるカップルは是非ご覧ください。
家事分担の割合の変化
同棲からの結婚、妊娠、W育休。
ライフスタイルの変化のたびに大きく家事分担が変わっていった我が家の家事分担を表でまとめてみました。
今回は家事分担の割合を以下のライフスタイルごとに分けてみました。
・半同棲=妻(当時は彼女)の家に夫(当時は彼氏)がくる状況
・同棲=結婚はしているが夫婦子なしの状況
・妊娠=主に妻のつわり期/妊娠後期
・W育休=出産後でW育業中の状況
また、家事ごとに3段階でざっくりと点数化しています。本当はもっと細分化した方がいいですが、参考値と思ってください。
夫婦で話し合って、家事の洗い出しと点数化をしました
ライフスタイルごとの家事分担表
ライフスタイルごとの家事分担の割合表はこちらです!
家事(点数) | 半同棲 | 同棲 | 妊娠 | W育休 |
掃除機(3) | 妻 | 夫婦 | 家電 | 家電 |
洗濯機を回す(1) | 妻 | 妻 | 妻 | 夫婦 |
洗濯物を干す(1) | 妻 | 家電 | 家電 | 家電 |
洗濯物をしまう(2) | 妻 | 妻 | 妻 | 夫婦 |
ゴミ出し(2) | 妻 | 夫 | 夫 | 夫婦 |
お風呂掃除(3) | 妻 | 妻 | 夫 | 夫婦 |
トイレ掃除(3) | 妻 | 妻 | 夫 | 夫 |
買い出し(1) | 夫婦 | 妻 | 妻 | 妻 |
料理を作る(3) | 妻 | 妻 | 夫 | 夫婦 |
食器洗い(2) | 夫 | 家電 | 家電 | 家電 |
家計管理(3) | 妻 | 夫 | 夫 | 夫 |
整理整頓(3) | 妻 | 妻 | 妻 | 妻 |
ストック補充(3) | 妻 | 妻 | 妻 | 妻 |
家のIT化(3) | ー | 夫 | 夫 | 夫 |
植物の水やり(1) | ー | 妻 | 夫 | 夫 |
育児(3) | ー | ー | 妻 | 夫婦 |
寝具リセット(2) | 妻 | 妻 | 妻 | 妻 |
玄関掃除(1) | 妻 | 妻 | 妻 | 妻 |
加湿器管理(1) | 妻 | 夫 | 夫 | 夫 |
妻 (合計点) | 31 | 23 | 16 | 10 |
夫(合計点) | 2 | 9 | 19 | 11 |
夫婦(合計点) | 1 | 3 | 0 | 14 |
家電(合計点) | 0 | 3 | 6 | 6 |
どうでしょうか?
皆様のカップルの割合と結構違いますか?同じくらいでしょうか。
半同棲期間の総評
半同棲期間はほんの数カ月。
我が家の場合、妻(当時は彼女)の家に夫(彼氏)がくるスタイルで、家主の妻が大半の家事をしていました。
私の猛アタックで付き合ったから不満は全くなかった!笑
同棲期間の総評
表にしてみたら、まだまだ妻側の割合が多めです。(妻6割、夫2割、その他は家電か二人で対応)
二人分となると家事負担も増すので、この頃からドラム式乾燥機や食洗器など、時短家電も取り入れていくようになりました。夫の家事負担は低く見えますが、妻が苦手な家電選定・調査を一任してくれたので、本当にありがたかったです。
この頃は得意な方がその家事分野をしてたかも
今まで特に家事負担に関して不満を感じることがなく過ごしていた我が家。
ですが、コロナ渦で在宅ワークやおうち時間が増えたころから、不満というかストレスを感じることが増えました。
・ひとつひとつの家事の重さが増した
・業務中も散らかってる部屋が気になる
・言外で「理解してほしい」と相手に思ってしまう
在宅ワークになってからは、夫に責められてないのに家にいるのに料理が作れないときは勝手に罪悪感をもってて、実はとても苦しかったです。
とはいえ、業務が忙しくてなりふり構ってられなかったので料理代行や冷凍弁当のnoshなども駆使して生活しました。今では、料理代行は最高なお金の使い道だと思っています。
たまに夫にアタってたと思う。ごめんね
ちょうど業務負担も大きくなってた頃だったもんね笑
私の謎のアタリもあり、夫がカーテンの開け閉めや電気のON/OFFなど、名もなき家事を次々と自動化させていきました。家じゅう丸ごとスマート化です。
妊娠期間の総評
ここでは妻のつわり期や妊娠後期でお腹の張りに悩まされた時期にスポットを充てて点数化しました。
この時期は夫の割合が増え、かなりサポートしてもらいました!(妻4割、夫5割、その他は家電か二人で対応)
赤ちゃんはおなかにいるから育児は妻中心!
つわり中はおうちごはんが生理的に無理になったのでほぼ外食か夫が焼きそばを作るかの2択。ちなみに買い出しはネットスーパーなので、私が食べれそうなものを自分で選んでポチってました。
つわり中、おうちごはんで唯一安定して食べれたのは焼きそばだけだった笑
なお、かなり一時的なので表には入れていませんが、帝王切開での出産後1か月は「家事をしま宣言」をし、ほぼ100%夫が家事をしてくれました。おかげで術後の回復もかなり良好でした。
W育休中の総評
基本四六時中、夫婦+赤ちゃんと3人で過ごしています。
カップル期間内で一番、家事分担を平等に行えているように実感していましたが、数値化すると明白ですね。
基本的に得意な方が得意な家事をする点は変わっていません。
変わったこととしては、家事へのこだわりの共有化がよりしっかりとなされるようになったこと。長く一緒に生活していて、基本的にすべての家事を夫婦どちらでもできるような状況ではありました。
唯一、洗濯物を除いて。。
洗濯物とひとくくりでも、「これはおしゃれ着洗剤」「これは乾燥機NG」「これはこの頻度で洗う」など洗濯物ごとにこだわりがあって超絶細かいため、こだわりが強い妻がほぼ100%行っていました。
夫婦だけでの生活の時は何も困らなかった!
ですが、赤ちゃん優先の生活となった今では、洗濯物の細かなこだわりも共有することで、夫婦のどちらか手が空いている方が率先して家事を行うことが増えました。
今では妻のこだわりが手に取るようにわかるよ!
最後にお風呂から上がったほうが、使ったタオルを洗濯機に入れて回す。夫婦で毎日ブログを交互に投稿しているので、投稿担当日でない側が洗濯物を干して食洗器を回すという生活になってきています。
家事でケンカしないコツは?
さて、今までもケンカはありませんでしたが、6年目にして、ようやく家事スキルや共有化が強固になってきたことを実感している今日このごろ。
ケンカしないで過ごせたコツをご紹介します。
・感謝を都度口にする
・できる範囲で家電や外注化になるべく頼る
・とことん話し合ってすり合わせる
・固定化しすぎず都度調整を怠らない
ライフスタイルの変化や住まいの変化(リノベや引っ越し)に合わせて家事分担の再構築が必要な点は、意外と盲点ではないでしょうか。
一度家事分担をするとそのまま続けてしまいがち。ですが、長く一緒にいると「今までは良かったけど、これじゃ続かない」と壁にぶち当たることもあると思います。
今まで自分がやっていた家事を相手に任せるのは忍びない気持ちになると思いますが、ストレスが溜まって共倒れへとまっしぐらしてしまう可能性もあります。固定化しすぎず、都度調整することにしっかり向き合うことでケンカリスクも抑えられると思います。
感情的にならずに冷静に話し合っていこう!
まとめ:【カップルの家事分担】ライフスタイルごとに変化を追ってみた!~割合は?ケンカは?~
いかがでしたでしょうか?
元々は赤の他人だった二人が一緒に暮らすのですから、家事分担がケンカの火種になることも少なからずあると思います。
そういったときはとにかく話し合うこと。共同生活で問題があったときの解消方法はそれしか道はありません。
感謝の気持ちを持って、相手をリスペクトしながら話し合ってみると、「自分が気づいてなかった家事をやっていた」なんてことにも気づけると思います!
そして、ライフスタイルの変化や住まいの変化(リノベや引っ越し)に合わせて家事分担の再構築をすること。
皆様も家電や家事代行、レトルトなどに頼る強さも持って、是非素敵なカップル生活を送ってください!